大阪府内の絶景キャンプ場、渓流園地に行ってきました。
大阪府内なのでアクセス抜群。
しかしながら雰囲気も抜群。林間の雰囲気が最高です。
川遊びを楽しみたい方
区画化されていない自然そのままのキャンプ場が好きな方
ソロキャンプ場にも向いているキャンプ場を探している方
にぴったりのキャンプ場です。
5月末に訪問し、気温は15度でした。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2021/02/3.png)
比較的冷えるので注意!
ほぼ毎週末キャンプに行く私が、本当に厳選したアイテムを載せているので、こちらもチェック!
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2021/02/3.png)
ほんっとうによかったものだけを厳選しています!
大阪府内のキャンプ場、林間と川の渓流園地。
自然らしさあふれる、木漏れ日が最高なキャンプ場
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3430.jpg)
渓流園地は大阪の南、貝塚にあるキャンプ場です。
設備はそこまでありませんが雰囲気ばばっちり!
川のせせらぎが聞こえつつ、木漏れ日が広がる荒々しいサイトがいかしてます。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3696.jpg)
川遊びも可能。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3426-1.jpg)
基本どのサイトも川沿いです。
まさに渓流園地。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3528.jpg)
川遊びが楽しめます。
深くなっているところもあるので注意は必要です。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2021/02/3.png)
せせらぎサウンドがたまらない。
ソロキャンプにもファミリーキャンプにもおすすめ。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3428.jpg)
グループキャンプのスペースもありますし、ソロキャンプのスペースもあります。
サイトは上の方のサイトと、下の方のサイトがあります。
下は少しガヤガヤしてて、上に行けば行くほど静かに過ごす人が多い印象でした。
車からはすぐの場所にサイトがあるので荷物は比較的安心です。
★【レポ動画あり】関西のソロキャンプ向けキャンプ場のまとめ【穴場からひっそりスポットまで】
設備はそんなにきれいじゃない
トイレなどは結構な年季が入っています。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2021/02/3.png)
洗い場は基本無いものと考えてください。
電波について
ソフトバンク以外死んでます。ちーん。
渓流園地でキャンプしてきました。
飛び込み当日予約でキャンプ
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3567.jpg)
今回は当日予約で飛び込みでキャンプとなりました。
大阪市内からはすぐ!!1時間ほどでついてしまいます。
現地に着いたらおっちゃんが原チャでサイトまで案内してくれました。
基本的にどこのサイトも林間で木に囲まれています。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3575.jpg)
ニンジャタープ&ニンジャネスト、ツーリングドーム、ランドライトを設営。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3404.jpg)
上のほうにある林間サイトで早速テントをおのおの貼ります。
今回はニンジャタープ&ニンジャネストで蚊帳+タープ泊。
相変わらずの軽さ。手軽にテントとタープを持っていくならおすすめです。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2021/02/3.png)
特にニンジャタープはめちゃめちゃ貼りやすい。
気温は日中27度とかですが、標高は1000をこえているので、平地よりもマイナス6度は低いです。
サイトは土ですが、これがかなり硬い。
鍛造ペグをお勧めします。
![](https://okazu3939.site/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
エリッゼの鍛造ペグがコスパ良くておすすめです。
短いヤツでぜんぜん大丈夫です。
テントを張ったところで飯の準備に取り掛かります。
キャンプ飯その1 :ワニ肉丸焼き
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3566.jpg)
先日いいキャンプネタがないか、Amazonでジビエ肉を探していたところ、ワニの肉を発見。
![](https://okazu3939.site/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
早速購入してまるごと焼いてみました。
丸焼きで塩味ですが、ほぼ鶏肉でした。
皮は美味しくありません。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2021/02/3.png)
ちょっとクセあるので、塩より濃い目の味の方がいいです!
★キャンプ飯のアイデア集めならこちら↓
キャンプ飯紹介29連発!アウトドア料理レシピの記録【定期更新】
キャンプ飯その2:焚き火フライパンでオムレツ
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3669.jpg)
さらに新アイテムでオムレツをツクリマス。
柄は現地で調達した枝で。
ブッシュクラフトのフライパンです。
柄がないからコンパクトになりますし、なにより渋い!
雰囲気がかなり出るのでおすすめです。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3666.jpg)
キャンプメシその3:カツオのわら焼き
さらにキャンプメシ。
カツオの藁焼きを作ります。
刺身を買ってきまして、鉄串に突き刺す!
あとはホームセンターにうっている藁を購入し、火種の上にぱらぱらと振りかけます。
するとドバッと炎があがりますので、こちらでズアッとカツオを炎にぶっこみます。
ふわっと香りがたち、油のじゅうぅうという音が非常にたまりません。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3613.jpg)
にんにくと塩で頂きました。
優勝。
キャンプ飯その4:ピコグリルでピザに挑戦。
さらに、輻射熱でピザが焼ける裏技があるというピコグリルを使ってピザをつくりました。
めちゃめちゃ軽くて渋い焚火台です。
この焚火台は火床の下がかまどのような温度になるというコトで、なんとピザが焼けるのです!
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3598.jpg)
生地からこねこねしてピザを作りました。
この折りたたみの鍋が便利です。
★シートゥーサミット Xポットの鍋を買いました。折りたたみ性、軽さがキャンプ用鍋に最適。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2021/02/3.png)
まあ結局普通に網焼きでつくりました。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3633.jpg)
サクサクのピザ生地にチーズがとろーりです。
ビールがクッソあいます。
ザクッとピザを食べ、ビールを喉を流し込みます。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3634.jpg)
これまた優勝。
詳しい作り方は↓こちらを参照ください。
★焚き火台とアルミホイルだけで作れる!キャンプで生地からピザを作る方法。
さらに作っている様子を動画にしてみました↓
とにかく軽いピコグリル
![](https://okazu3939.site/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
今回ピコグリルを初めて使いましたが、本当軽くて感動しました。
過去7個焚火台をつかって来ましたが、風に弱いコト以外は最強です。
キャンプメシその5:朝ごはんはモーニング
翌朝はベトナムのサンドイッチであるバインミー 。
コンビニのサラダセットを活用してサクッとつくりました。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3436.jpg)
まとめ:渓流園地は大阪でも穴場の雰囲気抜群キャンプ場
設備が揃ってるわけではありませんが、だからこそ味がある。
川も冷たくて気持ちがいい。
自然あふれる雰囲気も最高。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2021/02/3.png)
大阪府内でここまで渋いキャンプ場はなかなか無いですね。
ではまた。