![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/DIY-2-2-2-12-800x450.gif)
淀川河川敷にはバーベキューのできるスポットがいくつかあります。
その中で大阪市内の予約不要バーベキュー場で最も穴場といえるのが毛馬地区です。
という方にオススメのバーベキュー場となります!
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2021/02/3.png)
バーベキューのおすすめ品の記事もあるので↓こちらも要チェック!
バーベキューに持っていくと便利なもの、捗るおすすめグッズを集めてみました。
淀川河川敷バーベキュー場 毛馬地区の特徴
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3075-1.jpg)
毛馬地区の特徴1:アクセスが悪い!しかし空いている。
他のバーベキュースポットが大混雑しているのに対し、ここは比較的空いています。
その理由はとにかくアクセスが良くないから。
駐車場は近くのコインパーキング。
しかもコインパーキングからも歩いて10分程かかります。
淀川花火大会の日に行ったにも関わらず5組もいらっしゃいませんでした。
無料、予約不要ですが、そんな心配無いほど空いている穴場スポットです。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3110.jpg)
毛馬地区の特徴2:トイレと水道は完備
設備は最低限ではありますが、キチンと揃っています。
トイレは仮設トイレ。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3124.jpg)
水道は1口しかありませんが、ドロを洗う程度なら十分です。
しかし公園内の手洗い場を炊事、コンロ及び食器洗いを行うために使うことは禁止です。
ご注意ください。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3125.jpg)
なおゴミ捨て場はありませんのでゴミはキチンと持って帰りましょう。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3078.jpg)
がらがら故にキャンプ用テントの試し張り、練習にぴったり
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3075-1.jpg)
ガラガラだからこそ場を広く使う事ができます。
キャンプ場に行く前のテントの試し張り、テントを張る練習をするスポットにはピッタリだと思います。
特に初めてキャンプ行く前に、一度練習しておきたいという方にはピッタリなのではないでしょうか。
公園閉園後は火気使えませんが、テントを張って泊まる事もできるかと思います。
実際に毛馬地区でバーベキューした記録。
淀川花火大会の日にバーベキューを実施
ということで、実際に毛馬地区でバーベキューをしてまいりました。
日程は淀川花火大会の日。
花火は夜からですが、昼からバーベキューのために向かいました。
一番近いパーキングはイクスパーキング毛馬東住宅駐車場
ライフで買い出しの後、バーベキュー場に一番近いパーキングへ向かいます。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3074.jpg)
イクスパーキング毛馬東住宅駐車場というところが近くでおすすめです。
しかしこのパーキングからも歩いて10分くらいかかっちゃいます。
カート等は必須といえるでしょう。
ロケーションは芝生でかなり良い。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3088-1.jpg)
現地は芝生が溢れていてかなり綺麗なスポットです。
河川敷は土の場所が多いので、このグリーンの絨毯はかなり癒やされました。
淀川でゴーヤチャンプルをつくる
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3101.jpg)
外で早速ビールをプシュとあけます。
ライフで買ったゴーヤと卵と豆腐でチャンプルを作ります。
淀川花火をゆっくり見られる穴場
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3139.jpg)
そうこうしているうちに花火が上がり始めました。
相当小さいですが、外でだらだらしながら見れるのはなかなかないと思います。
火を使えるのは開園時間のみなので注意。
ちなみに火を使える時間は公園の開園時間のみ。
基本的には9:00~17:00
夏季の期間(6月~8月)は、9:00~19:00
閉園後は火を使うのは禁止ですのでご注意を。
※閉園といっても特に制限はないので、公園からの出入りは可能です。
まとめ:とにかく混んでいるのは嫌な方、テントの試し張りをしたい方におすすめ。
![](https://okazu3939.site/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3094-1.jpg)
大阪市内のバーベキュー場でここまで空いているのは中々ないと思います。
確かにアクセスは悪いですが、ゆっくりしたい方にはおすすめです。
テントの試し張りをしたい方、ギアを試してみたい方。
そしてキャンプが初めてだからテントを張る練習をしたい方。
にはピッタリなのではないでしょうか。
ではまた。