おばんです。へどろばくだんなせいかつです。
冬も去って行きそうですね。でもそれでもサムゥイ!
それでもやはりまた冬ならではの楽しみがあります。鍋?それもそう。こたつ?それもそう。でも冬といったらこれでしょう!そうワカサギ!(2回目)
→兵庫県のワカサギ釣り情報(【釣り】関西のワカサギ釣り -兵庫県編−)
先日の続きで、関西の兵庫以外のワカサギ釣りスポットをまとめました。ワカサギ釣りができるのは関西では兵庫・滋賀・奈良だけです!たぶん!まあまだ行ってないんですけど。
関西のワカサギ釣りスポット
奈良県
◆津風呂湖(奈良県吉野郡吉野町)
関西でも有数のバスファイトスポット。
1963(昭和38)年に津風呂川という川をせきとめて造られた湖。周囲の広さは32km。湖自体の広さ150haとどでかい湖です。観光スポット、家族サービススポットとしても優秀で、ボート遊び、魚釣り遊び、湖畔でハイキング、サイクリングと盛りだくさん。さらに温泉もあります。アツい。
ワカサギのシーズンオフではコイ、ヘラブナ釣りも楽しめます。
住所:奈良県吉野郡吉野町河原屋849
電話:0746-32-2847
時間:AM9:00-PM5:00
(冬季12月、1月、2月はTEL0746-32-2632まで)
料金:ワカサギ釣りで桟橋を利用する場合は、1日1,000円(ドーム桟橋は1,300円)
◆布目湖(奈良県山辺郡山添村)
こちらもはダムによってできた湖。というか関西のワカサギ釣りスポットはほとんどダム。ダムダムダム。ここもまたブラックバス、ヘラブナの釣り場として関西では有名なスポットです。
住所:奈良県山辺郡山添村大西151番地(山添村役場 地域振興課)
電話:0743-85-0048
時期:11月 〜 3月
料金:1日券・1000円 現場・1500円
釣期は3月31日まで。

◆上津ダム(奈良県山辺郡山添村上津)
名張川支流に造られたダム湖。こちらもワカサギのほか、コイ、フナが放流されています。ボートの持ち込みは厳禁。なお釣り具レンタルはありません。ガチ勢感あります。『つりに必要な釣具は持参して下さい。ファミリー&カップル向きの釣り場ではありません』とのこと。
最盛期は11月。岸からリール竿または延べ竿でねらうそうです。コマセも使用可。ただし、コマセカゴやラセンなど、仕掛けに付属したものを使用すること。竿は1人2本まで。
時期:11月1日~3月31日
住所:奈良県山辺郡山添村大字西波多
電話:0743-85-0041
滋賀県
◆余呉湖(滋賀県長浜市余呉町)
滋賀県の長浜市にある湖。滋賀唯一のワカサギスポットです。
エサ釣りが基本で、エサは赤虫と紅サシが基本で、湖の環境保持のためマキエやサビキ釣り・引っ掛け釣りは禁止だそう。桟橋の棄損、湖への油・炭火等の投棄が発生していることから、桟橋上での火気の使用について制限されているそうです。みんな天ぷらにするんでしょうね。マナーは守りましょう。
住所:滋賀県長浜市余呉町川並2380-1
電話:0749-86-3033
時期:11月下旬~3月下旬頃 (会場時間:午前6時 終了時間:午後5時)
定休日:毎週火曜日(ワカサギ釣り期間は無休)
遊魚料(環境整備協力金300円含む)一日券 (大人)1,400円 (小人)800円(小・中学生)
ドーム乗船券 600円(子供同額)
と、このように兵庫県と合わせて8箇所ありまァす!氷上というわけではないのでその点だけちょっと残念ですが、関西から手軽に行ける場所でワカサギ釣りができるというのはありがたいですね。もうどの湖も解禁されているようですので、この記事を見たら早速釣りに行くのがよかでしょう。ほなまた。